つらいときも大丈夫!バイトのストレス解消法5選
「疲れがとれない」「仕事がつらい」「失敗したり、うまくいかなかったりする」…。バイトをしていると、イライラしたり、ストレスを感じたりする瞬間があります。ストレスを抱えたままにすると、体調が悪くなる、仕事の効率が落ちて余計にストレスをためるなどの原因になることもあります。
そんなときのために、ついこの間まで学生だった私がおすすめのストレス解消法を5つ、ピックアップしてみました。
1. 大声を出す
映画の1シーンで、海に向かって叫んでいるシーンがありますよね。ストレスがたまっているときは、大声を出すことでストレスを発散することができます。
私はストレスがたまってきたと思ったらカラオケに行くようにしています。思いっきり歌うとスッキリしますし、お腹の横隔膜が動くので自律神経の調整にもなるそうです。一緒に行く友達がいない…という人も、最近ではひとりカラオケが広まってきているので大丈夫!私もたいていは一人で歌っています。誰にも遠慮することなく大声を出せるので、楽しいですよ!
ただし、声を出しすぎてのどが枯れないように注意してくださいね。
2. 頭を空っぽにする
「今日は失敗したな…」「明日はどうなるかな…」。ストレスを抱えているとき、頭の中で色々なことを考えていないでしょうか。振り返って反省したりすることは大切なのですが、長くひきずってしまうと暗い気持ちになったり、イライラをためこむ原因になってしまいます。
こんなときは、一旦冷静になりましょう。私は1日1回3分間、何も考えない時間をとっています。気分に関わらず、とにかく何も考えずに頭を空っぽにするんです。こうすることで一旦落ち着いて頭を休めることができ、新しい考えが浮かんできたりもします。時々そのまま寝てしまうことがあるので、場所には注意しましょう。
大事なのは、1日1回必ず行うことです。ストレスは自分で気づかないことが多いものです。毎日強制リセットの時間を作ることで、気づかないストレスを減らすことができます。
3. いつもと違うものに触れる
バイトをしてみると最初は新鮮ですが、慣れてくると仕事をルーチンワークでこなせるようになり、単調に思えてくることがあります。飽きがくるのです。変化がない、刺激がないということはそれだけで退屈さを感じさせ、ストレスの原因になってしまいます。仕事内容を変えていければ刺激的ですが、バイトの場合は仕事内容が変わらない場合が多いです。
仕事が変えられないなら、自分の生活の方を変えてみましょう。バイト先までの道を毎回変えてみる。無駄に遠回りしてみる。これくらいのことで、意外と退屈しなくなるものです。私は道を変えてみることで知らないラーメン屋に入ったり、信号待ちの少ない道を見つけたりすることもできました。
休みに余裕があるなら、ちょっと遠出してみるのも効果的です。私は東京住まいですが、月1くらいで横須賀まで遊びに出ています。
4. 誰かに話してみる
ストレスを感じているとき、「自分は何にストレスを感じているのだろう?」と考えたことはあるでしょうか。ストレスとは日本語で「抑圧」です。つまり、「何かができない」「やりたくないことをやらされている」など、自分が望まない状態を強いられているということです。ですので、ストレスを解消するためにはその原因を理解して、解決することが必要です。でも、ストレスを感じているときにその原因を解明しろ、というのも難しいですよね。
そんなときは、ストレスの内容を誰かに話してみましょう。「人に説明することは、自分の理解につながる」と言われることがありますが、思いを「言葉」というかたちにまとめる手順を踏むことによって、自然と頭の中は整理されていきます。私も人に話してみることで、実はたいした問題ではなかったことがわかったりと、新発見をすることが多いです。
話す相手なんかいない、という人も問題ありません。話す相手は人間でなくてもかまいません。ペットでも、ぬいぐるみでもいいのです。大切なのは言葉にすることなので、返答はなくてもいいのです。
5. バイトを見直してみる
ストレスの原因がバイトの仕事内容や人間関係にあるのであれば、その原因を解決しなければストレスは消えません。「今日うまくいかなかった」くらいの原因であればよくあることですが、毎回感じているような場合は対処が必要でしょう。
まずは味方を見つけましょう。もしかしたら、同じようなストレスを抱えている人が周りにいるかもしれません。何かしようにも一人では勇気が要りますが、二人以上いれば協力することも、愚痴を言うこともできるようになります。その上で、解決できそうな問題であれば一緒に取り組んでみましょう。
もし解決できそうにもなければ、最終手段としてバイトを変えたり、辞めたりすることも考えておきましょう。誰でも合わない人や環境はあります。私も3年バイトを続けていましたが、ボス的存在だった人が辞めて雰囲気が変わったのをきっかけにバイトを辞めました。非常に残念でしたが、環境が変わってしまうこともあるのです。
まとめ
バイトストレス解消法を5つ、ご紹介しました。バイトが仕事である以上、多かれ少なかれストレスは感じてしまいます。うまくストレスを減らしつつ、バイトに挑戦してみてくださいね。
関連キーワード